















Coin catcher
¥10,300
小銭が見やすい小銭入れ
キャッシュレスが進んでいるとはいえ、まだまだ日本では小銭は必要な場面も多いです。
コンビニ、自動販売機、駐車料金、高速道路の料金所、etc...
小銭の取り出しやすさはすなわち小銭の見易さです。
小銭の見易さとの最高峰はコインキャッチャーではないでしょうか。
小銭を整列
コインキャッチャーという特殊な金具に小銭を整列させます。
それぞれに対応する列に小銭を収納していきます。
左から500円玉、100円玉、50円玉、10円玉の順番に入れることができ、合計3,510円を納めることができます。
構造上ちょっとずつズレて収納されるので、何が何枚あるのかが一目瞭然です。
カードは下のポケットに
カードは下のポケットに収納することができます。薄く持つことを想定しているので、3枚までを目安に収納してください。
また、対応する列がない5円玉と1円玉もこのポケットに収納することができます。
開いた状態で振ってもコインが落ちないので、使い慣れるとスムーズにコインを取り出すことができます。
お札は背面に
お札は3つ折りにして、背面に収納することができます。
色は全部で5色
Peru
Crimson
Darkblue
Saddlebrown
Black
◼︎サイズ
縦:11cm(開いた状態16cm)
横:6.5cm
厚み:1.5cm
▪︎革
イタリアンレザーのアマゾニアを使用。
オイルを多く含んでおり、使用に伴い色艶が増します。
コインキャッチの部分は鉄です。
◼︎使い方
カード容量は少ないので、サブの財布として使うのがおすすめです。
必要最低限の物を詰め込んでちょっとしたお出かけには便利です。
カラーカスタムはInstagramのDMへ←こちらから
■お名前入れもサービスしております。
ご希望の文字を備考欄にご記載ください。
アルファベットの筆記体でお入れいたします。
名入れ場所はご指定がなければ、こちらでバランスの良い場所にお入れいたします。